経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

自分のだめさ気付いてしまった

頭では死んではいけないとか親に迷惑とかわかっているのにバグみたいに夜になると死にたいしか考えれなくなります。ミスや辛いことがあったときはその死にたいが暴言に変わります。私は環境にも恵まれて何不自由なく高校生まで生きてきたのになんでかなって考えたとき私のせいでした。勉強できない、デブでそれなのにプライドだけは高くて繊細で傷つきすぎてなんかもうどうでも良くなったかもしれません いや つらいと言ったら怠けるなって言われたからなのかなどうすれば楽になれるのなんでみんなは普通に生きれるの
つらくてたまらなくなってリスカ始めちゃってまた親に怒られて夏場できなくてつらいが溜まった結果死にたくなりました。
つらくて自分のせいだけどせいにしたらもっと辛すぎて病気だったらそのせいにできるのにとか考えて私最悪だって思って負のループです
ぐちゃぐちゃですいません 読んでくれてありがとうございました

感想1

「どう考えてみても死にたいとか辛いって気持ちになるから抜けられないし、もうどうしたらいいのかわからない!」って叫ぶような感覚が私には伝わってきました。
バグみたいにって表現がありましたが、そういう時は負のループにも限界がきて死にたいだけが頭の中に充満してパニックのような状態になっているのかなって私はイメージしています。死にトリのコンテンツにある「つらチェック」をやった時に“ひとは理想と現実のギャップがあるとしんどくなる”って知りました。あなたが自分のことをプライドが高いって言っていますね。それは理想が高いということでしょうか?もしもそうだとするならば理想は自分が描いたものですか?それとも家族から期待されたり、定められたりしたものしょうか。私はよくプライドってどんなものだろうって疑問を持ちます。プライドは元々持っているものなのか、持たなきゃならなくなったものなのか…色々考えます。
あなたは何不自由なく恵まれた環境で育ったと教えてくれました。その環境はあなたらしく安心していられるでしょうか。必要なのは恵まれた環境よりも“安心していられる環境”なのかもしれません。
~できない自分はだめって自分を責めているひとの中には、厳しい自己評価で身を固める(プライドをもつ)ことで何とか自分を保っているひとも多いと私は思います。そしてそういったひとのほとんどは、自分のこころや考えを知ってもらう機会がないように思います。
今回、経験談を投稿してくれました。これもまた自分のこころを知ってもらったり負のループを変えるきっかけになるかもしれません。こうやってあなたの周囲とはちょっと離れた誰か(死にトリやSNS相談など)とつながってみることもおすすめしたいです。
投稿ありがとうございました。

感想2

バグみたいに夜になると死にたくなるという表現が気になりました。自分でも分からないところで、「死にたい」が騒ぎ出す様子を想像しています。それだけのつらい気持ちがあるのは紛れもない事実だと思うので、それ相応の理由があるのだろうと思いました。でも、意外とその理由がわからないこともよくあるのではないかと思います。そして、理由が良く分からないのにつらいということが余計にあなたのつらさを増しているように感じました。
さらに、あなたのつらさを受け止めてくれたり、一緒にその気持ちについて考えてくれる人がいないこともバグの背景にはあるのかなと想像しています。
自分の課題だと感じていることについて具体的に書かれていますが、それは自分に向き合おうとする姿勢があるからわかることだろうと思います。死にたい気持ちを抱く人の多くは自分にしっかりと向き合ってしまう人たちだと私は感じています。自分として人生を生きようとすると自分に向き合わざるを得ず、それは苦しさやつらさを引き受けることになると思っています。それを一人でやろうとすると、しんどくて逃げたくなったり、やめてしまいそうになることは当然だと思います。バグが起こるのはあなたがダメな人だからではなく、あなたが真面目で孤独だからなのかな?と私なりに理解しています。
こうして、死にトリにつながってくれたことを嬉しく思います。ほんのささやかなつながりですが、これからもつらい気持ちを伝えに来てください。待っています。

一覧へ戻る