発達障害に加え二次障害として精神障害を発病してます。毎日、電車に乗って職場に向かいますが、音がうるさい、人の声がうるさい、夏場は特に電車内の匂いが独特になります。そんな理由から車通勤を考えていますが親から「なんてわがままなんだ」と言われてしまいました。挙句、私の育て方が…なんて今更、言い出す始末です。発達障害を個性として捉えられるのは子供だけに限ったことではないと思います。子供の時はそういう子でも大人になればただの変な人なんでしょうか?
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
発達障害と精神障害
感想2
短い文章ですが、端的に見えずらい障がいを持つ人への理解のあり方について書かれていて、その通りだと思いました。ただ、最後のただの変人なんでしょうか?という問いには、そんなことはないと私は思いました。二次障害として精神障がいがあるとのことですが、それは理解や配慮が少なく、人知れず苦労をしてきたからだと推測しています。電車に乗るだけでもそれだけストレスがかかることをこうして教えてもらえないと私たちはわかりません。あなたのように発信してくれる人たちの声を受け止めたいと思いました。伝えることによってより偏見や無理解が強まることもあるかもしれませんが、こうして匿名でもいいので伝えてもらい、理解が広がるよう私たちもできることは取り組んでいきたいと思いました。投稿、ありがとうございます。
感想1
投稿をありがとうございます。
あなたが車通勤をすることは全く「わがまま」ではないと私は思います。社会がマジョリティの仕様になっているがゆえに、マイノリティが暮らしに障壁(障害)を感じているということであって、あなたが車を選択するのはその構造の問題だと思います。あなたの問題では(一応言うと親の育て方とかいう話でも)全くなくて、車通勤は社会の障壁をかわす手段に過ぎないと思います。障害は個人にあるのではなく、社会の側にあることをもっと多くの人に知ってもらいたいし、私自身もそのことを自覚していたいと改めて思いました。