子育てが一段落ついたら夫婦で仲良く・・・
そんな人生をと想像していたが真逆の人生で体調も不調続きで何が原因かも分からず、病院に行ってみても悪いとこはなく。
50代という年齢で更年期なのか精神的なのか暑さのせいか(夏が大嫌いなので・・)
実家に帰ろかと考えてみたが親はいつまでも健在じゃないしその後はどうするんだと思うと踏みきれず・・
いい歳して甘えてるのでしょうか?
なんの為に生きてるのか?
つらくて、生きづらいなら長生きもしたくないと思っています
常に自分の部屋で過ごしてると引きこもりみたいで気持ちがおかしくなりそうになる時もあります。
こんな生活から抜け出したい・・・
でも経済的に厳しくて・・
情けないです。
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
この先・・・
感想2
今の生活を何とかしたいという気持ちと、体調の不調もありなかなか上手くいかないことで身動きが取りづらくなってしまっている状況なのかなと想像しながら読んでいました。不調の原因が分からない中で、それでも日々は過ぎていくし焦りの気持ちだけが強くなってしまっているのではないでしょうか。親御さんがいつまでも健在ではないということはその通りではあるとは感じるのですが、今一人でこの状況を整えることや立て直すというのは投稿者さんにとってもかなりの負担になるのではないかなと想像しますし、もし頼れるのであれば少し実家で親御さんの力を借りても良いのではないかなと思いました。それは決して甘えでも悪いことでもないと私は思います。
そんな簡単な話ではないかもしれませんし、もしかしたら無気力な状態が続き、自分のために何かをするという力もあまり残っていないかもしれませんが、こうして抱えている思いを経験談という形で発信してくれたのは今の状態から抜け出すための一歩だと私は感じているので、投稿者さんがこの先ちょっとでも気持ちを落ち着かせることのできる時間をつくることができたらいいなと勝手ながら願っています。また良ければ死にトリに参加してくださいね。経験談の投稿ありがとうございました。
感想1
経験談の投稿、ありがとうございました。理想と現実とのギャップを感じ、なぜ不調なのかわからず、この先の不安もあり…といった状態なのかな?と読みながら私は想像しました。(想像ですので、違っていたらすみません。)不調な時ほど原因を探りたくなることはあると思うのですが、以前私はお世話になっていた先生に「不調な時はなぜ?ではなく、どうしていくか?を考えてみましょう。」と言われ、なるほど…と思ったことがあります。部屋で過ごし続けていると、気持ちがおかしくなりそうになる時があるとのことでしたので、外に出てみることが投稿者さんにとって気分転換になったりするのかなと思いました。不調な時どうしていくか、自分だけの不調専用道具箱を持っておくのも一つの方法かもしれないと私は思いました。