経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

責められ続けて苦しい。

私は責めやすいのか、誰にでも責められやすいです。
何故かはわからないのですが。

ただ、ハッキリしているのは、私は脳疾患を4歳の頃からもっていて、異質に感じられているのかと。

性自認は、クエスチョニングです。
でも、異性と既に既婚済です。

はじめは優しかった夫も、最近はものすごく、私に八つ当たりするようになり、私の存在意義がわからなくなってしまいました。

わたしはなんなのでしょうか?

少しでも気持ちをSNSに吐き出すと、夫に激しく責められます。
気持ちの行き場がありません。

誰か、助けて下さい。

感想1

経験談の投稿ありがとうございます。
責められやすい…と書かれているのを読み、日常的に色々な場面でその責められやすさによって苦しめられているのではないかなと想像しました。
性自認についてや脳疾患等のあなたのマイノリティな部分が責められやすさに繋がっているのであれば、本当は責められるのではなく一緒にあなたの考え方や気持ちについて話ができたり知り合う機会が必要なんじゃないかなとも感じています。
そういったやり取りができると自分が何なのか分かる機会にもなったりするんじゃないかとも思っています。夫さんに責められてしまう…ということで見つからないことを祈るばかりですが、また死にトリに気持ちを吐き出してほしいですし、理解してくれる人を見つけるためにどこか相談できる場に繋がってほしいです。

感想2

投稿ありがとうございます。
家庭でもそうじゃない場面でも幾度も責められてきたのでしょうか。
その気持ちを吐き出すことさえ許されないなんて、こころも限界を感じているのでは…助けてもらいたいって言っているので、きっとその場から抜け出だせるものなら…と思っているのではないでしょうか。そして相談のやり取りができないから書き置ける経験談を書いてくれたのかなと思いました。
どんな疾患やセクシャリティや性格であっても誰かに責められる理由にはなりませんから、責めている側の問題です。あなたは夫さんがあなたにしていることを“八つ当たり”だと分かっているんですね。“八つ当たり”を辞書で調べると「直接関係のないひとにまで当たり散らすこと」とあります。私は以前職場のひとに理不尽に無視されたり怒りをぶつけられたりしたことがあり、その最中は自分にも原因を見つけようとしました。しかし理由がわからず身近な人に話したときに「それは八つ当たりだよ」と言われました。それまで八つ当たりの意味をはっきりわかっていなかった自分はハッとしました。自分ではないところに原因があって、相手が勝手に怒っている。それを発散させるために本来関係のない身近なひと(ぶつけても怒らないひと)にぶつける行為なんだと理解しました。もしかしたらあなたも感情をぶつけられても自分に原因を探したり、相手の都合を考えてあまり怒らないひとでしょうか?もしもそうだとすれば「責められやすい」ということも私は少し理解ができます。
あなたの存在意義とは本当は直接関係がないところ(=相手)に問題があると思います。しんどくなったら思い切って夫さんと関わらなくてよい距離まで離れることはできそうでしょうか。それがひとりでは難しいときは死にトリでも一緒に考えることができます。そのときはあなたのこころの声をもっと聴かせてほしいです。
私にも少し重なるところがあったので、長く書いてしまいました。
投稿ありがとうございました。

一覧へ戻る