私は、2年前に再婚しました。
相手は同じ職場で働いていた他社の人です。
子供が相手の連れ子が3人います。
最初は順調でした。
みんな仲が良く、楽しい毎日でした。
でも、私が会社を転職したのがきっかけに家族の仲は冷え切ったものに。
手取りも減り、妻にパートしてもらいながらでも苦しくてもまだなかはよかったのですが。それから、私が十二指腸潰瘍で入院してからと言う物、さらに冷え切ったものに。
仕事上朝早く出勤しなければならない為、家族との生活のリズムがバラバラになり、ご飯も別、仕事に待っていくオニギリも作ってくれたりなかったり、今ではない様な物。
だからと言って妻も朝からパートで家の事も中々出来ないのも仕事が大変なのわかってるので自分もできる範囲で助けたつもりなんですが余計な事の様にあしらわれ、挙句最近では給料も支払いを口座に残し余った分渡されてこれで1ヶ月どうにかしてとわずかなお金を渡されました。
この物価高騰の中、どうにもできる金額ではなく、もうすでにない状態。
かと言って妻の方は家の事もしないとだめだととか子供たちにご飯も作らないととか詭弁を立てながら外食。
生命保険のお金が入ってきたみたいで贅沢してる様で。
そんな状態で気分落ち込んでいると妻から気分落ち込むのやめろと言われ逃げ場がありません。そもそも存在すらしてていいのか疑問に思えて仕方ありません。
いっそのこといなくなった方が玉に対しても子供たちが楽になれるじゃないかと思います
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
孤独感
感想2
経験談の投稿ありがとうございました。読ませてもらいながら、投稿者さんが思ってることや感じてること、ご家族が思ってることや事情などが複雑に絡み合っているなかの苦しみで、普段は周りに言いにくかったり、自分の中だけで解決しなきゃならずに抱え込んで来られたのかなと想像しています。
私の中で家族は楽しいことの共有はもちろんですが、危機的な状況になったとき(事故や病気など)に協力したりできるための関係なのかなと思っています。家族だからといって思ってる事や感じてることは伝えないと知ってもらえないときもあるし、投稿者さんが今どんな思いでいるのかどう考えているのかを伝えながら、今後家族としてどんな関係になっていくのか改めて考える時期なのかもしれないなと感じました。
ただ、伝えたいことや知って欲しいことはこれまで投稿者さんが抱えてきた孤独感が影響して意図せずと別の表現になってしまうこともあるかもしれません。なので、投稿者さんの気持ちはどこかで吐きだしながら自分の本当の気持ちを整理してみる時間をとってほしいです。
感想1
あなたが家族・パートナーさんとの関係はもとより、病気やお金のことなどが絡まり、様々な面で苦悩している様子が想像されました。「そもそも存在すらしてていいのか」「いっそのこといなくなった方が」と書かれており、その「孤独感」は大事に受け取りたいと思います。その上で、かつ(この投稿を読む限り)あなたがパートナーさんと対等な関係を築けているわけではなさそうと私には感じられたことから、今後あなた自身はどうしていきたいと考えているかをもう少しお聞きしたいなと思いました。
正直、私は人間関係-特に家族やパートナーなど近い人間関係-というのは一度「冷えて」しまったら、「楽しい毎日」だった頃の関係に戻るのは余程のことがない限り難しいことなのかと考えています。それでも、もし「やり直したい」とあなたが考えているのであれば、対等な関係を新たに築く必要があるかと思われ、あなたとパートナーさんとの認識にずれがなかったかをひとつずつ誠実に確認していく作業が必要となるのかなと想像します。もちろん、それ自体をあなたやパートナーさんが望まない時はそれまでなのだろうと思いますが、いずれにしても、あなたとパートナーさんが今後それぞれどうしていきたいかが大事になるのかなと私は感じました。人は完璧ではないので、身近な人と対等な関係を築くためには常に内省と学びが求められるのかと実体験から感じています。私自身、そのことを改めて見つめ直そうと思います。