以前から私は、色々な出来事が重なり学校に通えていません。親は特に責めることもなく私のことを思い、色々なことをしてくれています。休日の、お出かけや普段の会話なども私の普段の精神状態を保てていられる理由のひとつの理由だと、感じまでいます。そんな母から数日前に、悩みを打ち明けられました。会社にいるとある方、(aさんと表記します)のせいで十分な睡眠が取れていないのだそうで、休みが休みではないと、常に頭の中でその人がおこす問題が巡ってしまい。人との話もよく理解できないしまつ、その悩みを伝えられてしまえば、私の悩みなんてちっぽけなものです。学校に行けないのもズルズルと昔のことを引きずり、自分で行動しようともしない。そんな私よりも、母の方が大変な悩みを精神病にもなりうるものを抱えているとなれば私はもう誰にも悩みを言えません。いえなくなってしまいました。いつもでは無いですが死にたいと思います。親に迷惑をかけてしか居ないと思います。なく権利なんか無いです。苦しいです。辛そうな母を見たくない。遊ぶ予定なんかを頼み込んだ私を殴ってしまいたいです。どうすればいいのでしょうか、人を殺す事も自分を犠牲にして自殺や、学校に行くなんかの勇気もありません。ほんとにaさんに二度と母の前に現れないで欲しい、このまま頭がパンクして壊れてしまいそうです。
経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。
それぞれの悩み
感想2
経験談への投稿ありがとうございます。
お母さんが大切だからこそ、負担をかけてしまっているのではとご自身を責める気持ちが強くなっているのですかね。あなたに悩みを打ち明けたのは、あなたを信頼している表れでもあるのかなと感じました。想像ではありますが、あなたがただ話を聞いてくれたこと、心配してくれたことが、お母さんにとっては安心できる時間だったのではないかと考えています。もしかしたら、aさんとのことで苦しむお母さんの姿に自分とどこか重なる部分があったりして、思いがけず気持ちが溢れたところもあったのかなとも想像してみたり・・(違っていたらすみません)
個人的な意見ですが、お母さんが抱える人間関係の問題と、あなたとお母さんとの関係性はまったく別ではないかなと思いました。あなたがお母さんを大切に思うように、お母さんもあなたを大切に思っているのではと感じています。
日々いろいろなことを感じながら過ごされていると思いますが、誰にも言えないな、というときには、またここで気持ちを吐き出してもらえたらと思っています。
感想1
経験談の投稿、ありがとうございました。あなたが、母親さんのことを大切に想っている様子がよく伝わってきました。
まず、私が思ったことはあなたが抱える悩み、母親さんが抱える悩みに、「どちらの方が深刻か」と考える必要はないのではないか?ということです。人によってそれぞれ考え方、感じ方はバラバラだと私は思うので、比較するのは難しいと感じています。周りがどう思うかというより(例えば、ちっぽけだと周りが思ったとしても)、あなた自身が悩みに対してどう思っているか、感じているかの方が重要な気が私にはしているのです。(あなたの悩みを蔑ろにしてほしくないなと、勝手ながら私は思ってしまいました。)
そして、あなたは実際に母親さんに「迷惑だよ。」などといった声かけをされたのかな?と私は気になりました。あなたが母親さんに遊びの予定を頼んだ際、それに応じたのは母親さん自身の選択だと思います。もしそこで、「その日は疲れているから、休みたいな。」と言われたのであれば、それは仕方ないなと思うのですが…。そういった断りをされていないのであれば、遊びの予定を頼んだことに対して特に何か思う必要はないのではないかと、私は思ったのです。(断りをされつつも頼み込むのは、母親さんの負担になってしまうと思うのですが、母親さん自身がOKと言っているのであれば、大丈夫なのではないでしょうか。)周囲への言いづらさがあるときでも、なくても、またここ(死にトリ)に来て欲しいなと思いました。