私は金銭的に困ったこともないし
周囲からも身に余る位たくさんの
優しい気持ちを注いでもらい大人になりました。
父は貧しい身の上で本当に大変な思いをして
何十年も自分の理想や正義を貫いて
心身を削って身を立てたような人でした。
そんな父と優しくて明るくてかわいい母の
両親に育てられて程々に真面目に、
明るく育ててもらったと思います。
仕事にも周りにも恵まれて毎日
ふつうに明るく暮らせているとも思います、
でも毎日いつも死にたいです。
高いところに行ったとき、電車のホーム、
一瞬で死んでしまえそうな場所で
実行する想像をするととても穏やかな気持ちになって
その後にそんな自分に悲しくなります。
両親が心からの愛情で大事に育ててくれたことを理解しているし感謝しています。
それでももっと頑張れ、それでは世間では
通用しないといった父の声掛け、
ふつうから外れないように、
周りから変に思われないように、
当たり前に、ふつうに、ふつうは、、といった
母の声掛けにずっととらわれてしまって
毎日自分のたりなさに悲しくて申し訳なくて、
消えてしまいたくなります。
私は注意欠陥系の発達障害です。
勉強だけは少し得意だったので
大学まではマイペースにだましだまし卒業でき、
新卒で今の会社に入ることもできました。
ただ社会人になってからは公私共に
本当にだめで、ようやく気づきました。
それまでだいぶうっかりな不思議な子だったのが、ふつうにあたりまえのことができずに
だめで迷惑ばかりの厄介者になりました。
それでも周りに優しい人たちがいて、
まわりのやさしさに
救われてなんとか生かされています。
そんな自分がいたたまれなくて
ずっとだめでずっと苦しいです
昔からだめな自分に落胆しながらも
次々やってくる今日をなんとか
やり過ごして生きてきました。
もっともっと頑張ればもう少しは
マシになれると思います。
普通の会社員に近づけると思います。
それでもどこかで普通や理想と自分の
境目が見えて落胆してなんとか誤魔化して
またしぬまで毎日が続いて行くことが
耐えられなくつらいことに思えてしまいます。
いまのまま毎日が続いていくと何十年後に
突然おかしくなってしまうかもと怖いです。
毎日死にたいので先の目標や
好きなことに没頭して続けたりすることもなく
ただ自分の仕事をこなして周りに嫌われないよう過ごして疲れ果てて帰る一日の繰り返しです。
親がなくなったら本当に
なんとか耐えて生きていく意味を
見つけられそうにありません。
その時もう耐えられないと思ったら
身の回りを整理して誰にも気づかれずに消えたいです。
結婚、出産も、親に見せたい、
喜ばせたい気持ちは強いですが、
いつか死にたい気持ちを抑えられなくなる
かもしれないと思うと考えられません。
つらい環境も深い悲しみもないのに
ただひとりよがりに悩んで
場違いな投稿だったらごめんなさい
自分が恥ずかしくて悲しくて足りなくて、
ふつうが諦められなくて苦しいです
感想1
タイトルをみて、どれもあなたにとっては大事な気持ちなのかなと感じました。「当たり前」や「普通」という言葉は生きている以上は意識せずにいられない存在だと私は思っています。(半分呪いのような…)学校にいるうちは、できなくてもなんとかなったりしても、社会に出て仕事を始めると途端に「生活」がかかってくることにもなるので、余計に「できない」ということを突きつけられる気がしています。でも、本当は誰にだって「できない」ことはあるとも思うんです。限られた人しかできないことができなくても何か言われることはない。けれども、多くの人ができること(=普通、当たり前)ができないと「普通になりなさい」って言われるんだと思っていて…。それって実はナンセンスじゃない?って思ったりしています。(とはいえ、私自身も普通や当たり前に縛られているので、そう思えないときもあるのですが。)
つらい環境や悲しみもないのに、と書いていましたが、文章を読んだ私にはあなたはとても苦しそうで、辛そうで、そして悲しそうに映っています。そして、誰よりも普通になろうと毎日を必死に頑張って生きてきたようにも感じました。それだけ頑張ってたら疲れちゃうし、苦しくなるのも自然だと思います。普通を諦めるのってなかなか難しいですよね…。どうしたら諦められるのか、諦められないならどう付き合っていくのか研究会みたいなものをやってみたい気持ちになりました。あなたが少しでも息がしやすくなったらいいなと願っています。投稿ありがとうございました。