経験談

生きづらさを感じる人が語る 経験談

経験談はそれぞれの投稿者の個人的な価値観や感じ方をそのまま掲載しています。一部、リアリティのある描写や強い価値観が含まれるため、読む人にとっては負担等を感じる場合もあります。各自の判断で閲覧してもらえるようにお願いします。

この迷路から抜け出せない

もう死んでしまいたいと強く思い、どうすらば楽になるんだろう。
昔から人見知りで声が小さく、冗談も真に受けてしまう子供で、小学校や中学校の時に何度もからかわれたり理不尽なことをされて、関係のない家族でさえ信用できなくなりました。
全て自分がいけないんだと思うようになり、自分の気持ちを押し殺して周りに合わせることで何とか生活していました。それのせいで、自分が好きなものやことが何なのかも分からなくなりました。
それと、周りとすぐに比べてしまう癖もあり、少しでも劣っていると、自分を非難してしまい、自分に対する自信など欠片もありませんでした。
HSPの傾向もあり、自分が怒られてないのに怒られた気分になったり、相手が不機嫌だと自分のせいなのではないかと思って疲れてしまいます。
高校の時に付き合ってた人に自分のことについて話すと、理解を示してくれてとても嬉しかったです。しかし、少し依存気味になり(束縛や重い言動は我慢していた)少しぶっきらぼうな彼女に振り回されて疲れてしまうこともありました。でも、数少ない理解を示してくれる人なので嫌われないように相手に合わせていました。結果的に、相手に冷たい言動を何度かされて振られてしまいました。その時は自分の傷を塞いでくれていた存在がいなくなり、とても苦しかったです。生きる理由も見失いました。
同時に、大学受験失敗、進学先の大学で馴染めなかったことが重なり、これまでギリギリのところで我慢していたことが一気に溢れて無気力になり、寝ることも怖くなり、生き地獄のようでした。
大学に行くと、吐き気やめまいがするようになり、不登校になりました。
精神科に行ってみたが、特に診断名もつかず、弱目の薬と漢方で治していく方針になった。少し回復した頃に勇気を出して色々なバイトを経験して、少し自信がついたので後期から復帰したが、結局再発し、自己嫌悪が加速した。
その後、心の傷を埋めるために、マッチングアプリで彼女を作ったが、告白した時に好きになれるか分からないけどそれでもいいなら付き合おうと言われた。彼女曰く、前回の失恋で人を好きになりにくくなったが、こんなに自分を大切にしてくれる人に出会ったことがなかったから了承してくれたそうだ。好きになってもらうために、色々と努力したが、何度もダメ出しされて、相性良くないんだなと感じた。別れればよかったが、またしても依存気味だったので、自分を押し殺して相手に合わせて、それでも文句を言われてどんどん傷ついていった。相手も両親が離婚して、再婚相手に冷たい言動をとられたりと傷ついていて、自己防衛のために相手を責めてしまうのかもしれないとも感じていたので言い返せなかった。一緒に過ごすのは楽しかったが、心の負担も相応に大きかった。結局、旅行に行った次の日に振られてしまった。
今回は失恋後の喪失感が少なくて、成長したなと感じたが、気づかないうちにそのストレスは蓄積されていた。
このようなことがあり、そのストレスが溜まって、以前のように何かに集中して取り組むことが困難になったり、慢性的な無気力感に襲われている。先週までは行けていたが、今日は学校を休んでしまった。
また同じことを繰り返そうとしてしまい、手が震えて布団から出られない。自己嫌悪も抑まらない。10人家族で1人の時間もなかなか取れない。父親は体調不良で休職中、母親は4歳の双子の世話と仕事で精一杯で負担はかけられない。これを相談できる友達もいない。この悪循環からどうやって抜け出せばいいですか?

感想1

タイトルから状況を連想しました。
こっちかな…と思って恐る恐る曲がってみたけれど行き止まり。元の道に引き返えそうとしたら違う道のような…迷路に迷い込んでなかなか出口が見つからない状況は不安だし、怖いだろうと思います。ひとが理不尽な目にあい続けたときには自信を失い、自分も見失い、生きる理由を見失う。正に迷路でルートを見失うようです。理解してくれるひとに出会うことでそのひとに近づきたくなることは自然なことだと思います。距離が近づき、親密な関係になると相手に嫌われたくない気持ちが強くなって、顔色を窺ったり、相手が希望しそうなことを先回りして考えたり、何よりも相手を軸に自分が振る舞い、一喜一憂してストレスが蓄積していく…それを繰り返してあなたはとても疲れてしまったのかなと経験談から私は想像しました。一方でこれまで辛い状況から回復して歩き出して、自身で成長も感じる様子はあなたが本来もっている力だと思いました。私はこれまで押し殺してきたあなたの気持ちを少しずつでも言葉にしていくことで本来のあなたが見つけられるのだと思います。
ひとりでは迷路を抜けることは難しいかもしれません。こっちじゃない?いやこっちかな?と一緒に相談することができれば抜けられるかもしれません。死にトリで一緒に引き続き考えることもできますし、いまは匿名のチャットでお話できるところもあります。
少し勇気がいるかもしれませんが、少しずつお話ししてみませんか。
【困りごとなんでもチャット相談】毎日16時~22時 無料です。
https://comarigoto.jp/
今回は勇気を振り絞って投稿してくれたのかな…。投稿ありがとうございました。

感想2

経験談への投稿ありがとうございます。

幼い頃から、周囲からの刺激を受け取りやすかったり、相手に合わせることが心の癖のようになっていたのですかね。常に自分の心が脅かされるような不安を抱えながらここまで生き抜いてきた日々は、苦難も多く苦しい道のりだったのではと感じています。エリクソンという人が言った「基本的信頼感」という言葉があるのですが、そこの不安定さもあなたを苦しくさせる要因の一つなのかなと思ったり。(それは、あなたのせいではないということも付け加えておきたいです)
そんな中で自分を分かってくれそうな人との出会いは、希望の光のようでもあったのかなと想像しています。やっと見つけたと思ってもうまくいかず・・安心を求めていた中での別れは、とてもつらい経験だったと思います。「迷路」と表現してくれた言葉の中には、これまでの苦しさや先の見通しが持てない不安など、言葉になっている気持ちもなっていない気持ちも、いろんなものが含まれているのですかね。あなたの語りは、自分と向き合い、戦った過程を見せてもらったような思いです。

最後の問いは、絶望に打ちひしがれる言葉にも感じたけれど、何かを変えたいという思いもあるのかなと感じました。あなたの言葉を聞きながら、一緒に振り返りつつ考えてみたいなと思いました。

一覧へ戻る