私が願う幸せは、仕事での成功でもなければ、家庭を作ることでも、趣味の充実でもない。自分の存在がパッと消えることだ。
今すぐ消えることができたら。
毎日の生活、仕事、お金、不安、悩み、疲労、コンプレックスすべてから解放されたら、どんなに幸せだろうか。
そんなことを思い描いては、「ありえない」と現実に戻って苦しくなる。そんな毎日。何も考えたくない。何も感じたくない。何もしたくない。
朝起きるのがものすごく辛い。なんとか起きて身支度をして会社に行って。無心で仕事をして、頭のいい人に見下されて。食べたくもないコンビニのご飯を食べる。午後は眠くて仕方がない。早く帰りたいけど仕事は終わらないし、残業代もらわないと手取りが少なすぎるから嫌々残業をする。家に帰ったら眠くて動けない。入浴、洗濯、洗い物、アラームをセットして布団に入るどれも面倒だし疲れる。朝起きるのが怖くて夜更かしをしてしまう。誰だってそうだ!と怒られそうだが、面倒なことへの嫌悪感、苦痛感、どうしても取り組めない感じは、きっと普通ではないと思う。「面倒だけどやろう」ができない。涙が出るほど嫌だ。
給料が出ても、固定費や食費でほとんど消える。貯金する余裕なんてないから、一生地道に働いて生きていかないといけないんだな。働けなくなったらどうすんだろ。すでに限界なのに。でも死んじゃダメなんでしょ?どうすんだよ詰んでるじゃん何もかも。
やめたい。こんな毎日のループから逃げ出したい。
好きなものはある。小説、音楽、ドラマ、アニメ、ラジオ、バラエティ。
でも、それを観たり聴いたりしてるときの楽しさと、日々の暮らしの苦しさは関係ない。
趣味があるから仕事や生活を頑張れるなんてことはない。良い作品を観終わっても、聴き終わっても、自分は変わらず「死にたい」と思っている。ただそれだけ。
なぜ自分だけこんなに死にたいのか。逆に「死にたい」と思わずに日々を生きている人たちはどんな感覚なのか、想像がつかない。
〇実家のこと
周りの元気な友達の様子をみると、どうやら実家との結びつきが強いようだ。「実家でのんびりしたい」「お母さんのご飯が食べたい」「家族と話したい」「正月は実家に帰れてうれしい」友達のそのような話に共感できない。
虐待とかはされてない。父が亭主関白で、母がヒステリックで不器用で、兄は無口で何考えてるかわからないだけ。ただ、家の中がめちゃくちゃ汚い。そこら中カビだらけ。床は髪の毛だらけ。めちゃくちゃ物が多い。気持ち悪くて帰れない。実家の風呂なんて入れない。
実家を出てから、何度か断捨離や大掃除を試みたが、普段住んでいない人間が一人でどうにかできるものではなかった。むしろ、勝手なことするなと怒られた。気持ちよく実家に帰りたい気持ちはあったが、帰るたびにたまらなく悲しくなるから、遠ざけている。
このことだけは、どんなに仲の良い友達にも話せない。正月とかGWとか、汚い実家で我慢して過ごすのも、一人暮らしの家で孤独に過ごすのも地獄だ。
前に付き合っていた彼氏に、実家に全然帰らないことを何度も否定されて、やんわり事情を説明しても理解してもらえなくて絶望した。自分が育ってきた環境は普通じゃないんだなと、大人になってからじわじわと感じる。
あの家にずっと暮らし続けている両親と兄はまともじゃない。家族の中で一番まともなのは自分だ。重い。
家自体の汚さ以外にも、育ってきた過程にはおかしなことがたくさんあった。けどもう何だっていいや。家族を恨んだところで、自分がさらに孤独になっていくだけだ。性格とか気質とか、もうどうにもならないこともたくさんあるけど、もう大人だから自己責任だと思ってる。自分でどうにかするしかないんでしょう。
消えることができるなら一番いいんだけど。
〇孤独は埋まらない
家族は頼れる対象じゃないし、私の中の大きなコンプレックスだ。
友達はいるが、家族のことや死にたいと思っていることは話せない。話せば親身になって聞いてくれると思うが、共感し合えることはない。
信頼できるパートナーができたら、人生を立て直せるかもと思った。
しかし、弱っている人間のところに良い人間は近づいてこない。大抵なにか裏があるし、ちゃんとしている人ほど、私の不安定さや実家との微妙な関係性を知ると離れていってしまう。
私が相手を大事にすると、相手は私を大事にしなくなる。自己肯定感が低いからか、相手をあえて突き放すことや、距離を置くことなどができない。どうしてもできない。
何年も交際をしたり結婚したりしている人がたくさんいるのに、私はうまくいった試しがない。信頼関係の築き方がわからない。一度自分を好きだと言った相手が離れていくことは強い苦痛で、そんなことを何度も乗り越えていくようなエネルギーが私には無い。
〇望むこと
これから生きていたら、「長生きしたい」とか思うような素敵な出来事が起こるのかもしれない。でも、それまでの何もかもに耐えられない。それを乗り越えていこうなんていう気持ちもない。明日を乗り越えることさえ危うい。
良いことなんて起きなくていいから、とにかく消えたい。
感想1
経験談の投稿、ありがとうございました。私にも抱えているものがあまりにも多く、「解放されたいな、楽になりたいな」と思っていたことがあります。脳にはキャパ(1度に考えられる量)があるのに、そのキャパを超えるほど、あなたは脳内であれこれ考えてしまっている状況なのかなと私は思いました。「生活、仕事、お金、不安、悩み、疲労、コンプレックス」と書いてくれているだけで、7つもあります。7つは、とても多いように私には感じます。(きっとここにはないだけでまだあるんじゃないのかなとも思っています。)
また、理想と現実の間で揺れて、苦しさを感じているあなたの姿も浮かびました。理想とのギャップが大きければ大きいほど、苦しさは増す気がしています。「何も考えたくない。何も感じたくない。何もしたくない。」と書いてくださっていましたが、これは今まであなたが沢山考えてきて、色んなものを感じてきて、色んなことをしてきたということなんじゃないかと私は思いました。(でないと、そんな言葉が出てこないのではないかなと)
今のあなたは、仕事に行くことで本当に精一杯な状態に私からは見えました。(少ないエネルギーを何とか仕事に行くことに充てているような感じ。)だとすれば家に帰って、動けなくなる事に納得がいきます。また、心にひっかかるものが身体にずっとのしかかっていて、それが重荷となって思うように身体が動かせない感じもあるような気が私にはしました。(その重荷となっているものは、書いてくださっていた7つのことなのかな。)1日1日を、恐らくあなたは精一杯過ごしているのだと思います。ですので、先のことを考える余裕はあまりないように私は感じましたし、無理に乗り越えようと思わなくてもいいのかなと思いました。乗り越えるというより、一時的に重荷となっているものを「横に置いておく」「寝かせておく」みたいにしてみるのはどうかな…と考えていました。
そして実家のことも書いてくださっていましたね。私は読ませて頂いて、「実家に帰りたくない」という感覚は、あなたの大切な感覚だと思うし、それは周囲から否定されるものではないと思いました。無理に実家にいる家族と仲良くする必要があるのでしょうか?
最後に、どこかで人から共感する・されることを求めているあなたがいるのかもしれないと私は思いました。そんな時は、ここ(死にトリ)のコンテンツを見てみたり、開催しているフリーチャットで吐き出してみて欲しいと思いました。またお待ちしていますね。