普通、幸せ、恋愛に囚われる

愛知県/20代/女


私は周りができる恋愛が1度もできない。人を好きになると怖くなって人を好きにならない方がいいって思うようになってから1度も好きな人が出来たことがない。いや、なんならずっとできていないのかもしれない。周りは彼氏が出来て楽しそうな日々を送る中好きな人もできずただ、心が空いてる。
なんで好きな人が作れないんだろう。なんで人を信用出来ないんだろう。なんで普通の人が出来ることを私は出来ないんだろう。そんな考えばっかが頭の中をぐるぐるしてる。
親には、早く彼氏つくりなよとか彼氏いないとかやばいよって言われる。私はそんなにやばいのだろうか。可笑しいのだろうか。私だってそんなこと分かってる。ずっと彼氏いないことがおかしい事だってわかってる。でも怖い。男の人が怖い。何かされたわけではないのに好意を向けられることが怖い。

恋愛だけじゃない。おばあちゃんにも束縛される。帰る時間バイトする場所遊ぶ人遊ぶ場所全て聞かれる。聞かれたくない。やましいことがある訳じゃないけど心が疲れる。私を思ってるんだよって何度も言われる。わかってる。煩わしいって思う私が普通じゃないってことは分かってる。心配するのは当たり前だってわかってる。でも、少し苦痛を感じる。

私は、今まで幸せだと思ったことがない。ちょっと言い過ぎだと思うけど。別にゼロではない。でも、ずっと満たされることがない。
ご飯を食べる事はお腹が空くから食べるだけで特別美味しいと思わない。何を私は得れば満たされるのかも分からない。幸せになりたいのに幸せになれない。
恋愛をすれば幸せになれるのかと思っていたのに好きな人さえもできない。普通じゃないから?
趣味が出来ればって思って色々したけど結局なにもハマることなく終わった。普通じゃないから?
普通を求めて幸せを求めれば求めるほど遠ざかってる気がして怖くて仕方ない。このままだったらどうしよう。どうしたら、いいんだろう。解決策なんか見つからない。なんで幸せでもないし普通でもないのに生きてるんだろう。考えれば色々出てくる。泣いても泣いても意味無いことは分かってるのに。
もう、探すことも考えることも疲れたから早く死にたい。普通ってなんだろ。普通に囚われてる自分が一番嫌いで死んで欲しい。

感想1

経験談読ませて頂きました。「普通」や「幸せ」を求め続けてきたのですね。私は、それ自体はとても人間らしいと思い、一方で、あなたの満たされないものを、社会の中での幸せの象徴(普通)として恋愛に求めているようにも感じました。あなたが、好きな人を作れない・人を信用出来ないのには、それだけの背景があるのかなと想像し、今の男性への感じ方や捉え方は自然なことと思いました。

おばあちゃんからの束縛は、私も煩わしいだろうなと思いました。何か事情があっての心配なのかもしれませんが、仮に事情があったとしても、「あなたを思ってる」という名目のおばあちゃんの不安と思ってしまいました。おばあちゃんの不安に付き合ってると疲れもするだろうと思いました。

あなたが、「普通」に囚われていて、考え続け、怖くて不安で焦る気持ちが伝わってきました。1人で考えるよりも他者と話すと視点が広がったりするかもしれないので、どこか「普通」について安全に話ができる場所があるといいかもしれないと思いました。

感想2

経験談を投稿いただきありがとうございます。「普通ではないから幸せになれない」と考えて苦悩していること、頭の中でつらいことがぐるぐるしている様子が伝わってきました。

「普通」という言葉についてですが、これって誰が定義できることなのでしょうか。なかなか、難しいことなのではないかと思います。「こうありたい」という理想や、たまたま身の回りにいる多数派を「普通」と定義してしまうこともあるかな、と感じました。個人的には、私は私のままでいい、という考え方があってもいいような気がしています。

また、中盤で祖母との関係についてお話しされていました。祖母に束縛され、少し苦痛を感じるとのことでした。これも「普通」に囚われていると考えてしまう原因になっているかもしれないと思いました。祖母に自身の行動がどう思われるかを常に気にする、つまり誰かの「普通」に当てはまらなければならない、という考えがもしかしたら心に潜んでいるからつらくなってしまうのかなと感じました。そして仮に彼氏ができたとしてそのことも逐一聞かれるような状況であれば今以上につらくなると考え、行動を起こそうとしてもためらってしまうようになるのではないか、と文章を読んで思いました。

感想を読んでの返信

好きな人を作れない、人を信用出来ない事は特に今まで何か辛いことがあったのかと言われるとそうでは無いんです。だからこそ、なぜ自分がそう出来ないのか分からないです。常に裏切られてしまった時のことを考えて深く関わらなかったりあまり自分の弱みを晒さなかったりしてしまいそれをしてしまう自分にさらに疲れる。無限ループが続きます。
物事を0か100として認識できない自分が良くないのだと分かっていても、それを求めてしまう事が多いです。「普通」の定義は人間が人を区別するために作られているのだと分かっていても、それを辿らないとはみ出し物として異質な目で見られてしまう。少しでも「普通」を気にすることなく息が楽にできるようにと思いました。
今回、たまたま辿り着いたこのサイトを利用して良かったなと感じました。
私では考えることが出来なかったこと、他人から見た時、祖母はちょっと過保護だと言うこと。それで何か変わる訳では無いけれど、気が楽になりました。お恥ずかしい話ですが、読んでいて泣いてしまいました。
丁寧なお返事凄く嬉しかったです。ありがとうございます。私の話を見て皆さんが「普通」に囚われる事は自分だけではない、と少しでも楽になれたら幸いです。