2022年11月に開催したここチャット(9回)の実施レポートです。
11月3日(木) 17:00~17:45 「おすすめの文房具」
それぞれ愛用してる文房具や、懐かしい文房具の話までいろいろ広がっていきました。
なかなか普段ここまで文房具について人と話すことがないので、とっても刺激的で有意義な時間でした。(参加者20人)
参加した人の感想を紹介します。(抜粋)
- 自分も文房具にこだわってみたくなりました。
- 知らない文房具が出てきて面白かった。フエキのりの歴史が深くて驚いた。
- 一口に文房具といっても幅広くて学びになりました。シャープペン、ボールペン、サインペン…ノートから色々。楽しかったです。
- 久々にチャットに参加できて楽しかった。休日は気分が落ち込みやすいので、祝日や日曜日の開催があればまた参加するかもしれない。あまり文房具には詳しくないが、知らなかったペンの情報が聞けて面白かった。
- 皆様のおすすめの文房具、文房具好きには嬉しい時間でした。
- 途中参加でした。ドキドキしましたがお話できてとても楽しかったです。いろんな文具や懐かしの文具、見知らぬ文具も出てきて、文具にとても興味が湧きました。
11月6日(日) 13:30~14:15「私のマイルール」
起きたらとにかく歩く、食べたものを記録する、夜にはホットミルクを飲む、寝る前にはスマホを見るのをやめてストレッチをする、きついときは無理をしない、「よく頑張った」って自分に言い聞かせる、他者がつけた価値観だけで物事の善し悪しを決めず自分で体感したり考えるようにすること、…など、いろんなマイルールを話し合いました。(参加者19人)
参加者の感想を紹介します。
- マイルールはややもすると「義務」や「縛り」にもなってしまって、息苦しくなってしまう怖さもあるんだな、と感じました。気楽なルール決めが大事だと思いました。
- ルールも色々あるんだなあと思いました。ルールと縛りすぎると義務感になってしまうというのは確かに私もうつ病で「あれやんなきゃ、これやんなきゃ」って右往左往して結局「出来なかった…」と自己嫌悪に陥るので、すごく理解出来ます。何事も程々が肝心ですね。
- みなさんの意見がすごく参考になります。
- 今回も楽しかったです。ここは安心できる場所です
11月9日(水) 17:00~17:45「最近出かけたオススメスポット」
図書館、お城、自然運動公園、色んな動物とふれあえる公園、映画館、空港のラウンジなど、それぞれのおすすめスポットを話しました。
外出するのがむずかしい、外出すると緊張する…という話に共感もありました。
毛布の中とトイレがほっとできるスポットだという話もありました。(参加者14人)
参加した人の感想を紹介します。(抜粋)
- 出かけること自体が苦手な方がいらして、私と感覚が似ていてホッとした。出かけられないことにネガティブにならないような身近なスポットが皆様に見つかることを願います。
- 私と同様に人混みがいて、自分的には安心しました。
- 皆お出かけの予定があっていいなと思う一方で、理想のスポットは見つかりにくいことがわかりました。
- おすすめスポット=外出先の固定概念でしたが家の中でも全然良いんだと思えて私の中の1番のおすすめスポットは毛布の中だなと思いました。
- みているだけでしたが、楽しかったです
11月11日(金) 18:00~18:45「好きな色や模様について」
それぞれの好きな色や模様について話しました。
自然の話や推しの話になると、和やかな雰囲気になっていました。(参加者10人)
水色
紫
白色
空色
虹模様
青と緑の中間
蠟燭の灯りの色
月や星の光の色
黒
黄緑
青空の色
海の色
雲の隙間から差す太陽の光の色
青空と夕焼けのオレンジまでのグラデーション
小花柄
ブラックウォッチ柄
茜色
紅葉の色
桜の色
ピンク
オレンジ色
ボーダー柄
エメラルドグリーン
参加者からはこんな感想がありました。(抜粋)
- 物の色だけじゃなくて自然の色の話題も出て素敵だなと思いました。
- 季節っぽい色や柄があると自分のテンションが上がることに気づけました。
- 自分が好んでいる色の再確認と、新しい色合いを探求することができ面白かった。
11月13日(日) 13:00~13:45 「お金の管理方法」
ついつい衝動買いして後悔するのがつらい…
普段節約しているが、精神的に参ったときにお金を使いすぎて自己嫌悪…
という悩みが多く、それぞれ試行錯誤しているようでした。
モノではなく、運動や読書や創作などの体験を充実させるといいかも、という話もありました。(参加者18人)
参加した人の感想を紹介します。(抜粋)
- 精神的に参った時散財してしまう自分を責めていましたが同じ気持ちを持った人がいて気持ちが救われたのと、決められた予算の中でお金をやりくりするのはすごくストレスなんだなと感じました。
- 普段お金の使い方や管理に苦戦しているので、色んな話が聞けて良かったです。電子マネーは分からなくてなかなか手が出せませんが、やってみようかなと思いました。
- お金の管理が難しいのは、お金が有限だからであって、無限にあったら困らないのになぁ、と思いつつ、それはそれでお金を使う喜びみたいなものも無くなってしまうのかな、と感じました。
11月16日(水) 17:00~17:45「生き延びるのにかかせないもの」
それぞれが思う「生き延びるのにかかせないもの」をいろいろ出し合ってお話ししました。(参加者19人)
音楽
愛猫
愛読書
推し
交流
歌うこと
眠剤
信念
希望
愛
お金
衣食住
話し相手
水
塩
忙しさ
「明日のことは明日考えよう」
布団
居場所
自分の存在を認めてくれる人と場所
しんどいとか死にたいとか言っても受け止めてくれる場所や人
心を麻痺させる
心に蓋する
TVゲーム
漫画
アニメ
参加した人の感想を一部紹介します。
- 普段の生活で「生き延びるため」の話はできなくて、周りは当たり前に生きているからそれに合わせてるのが辛くて、辛い気持ちも嘘なんじゃないかと自分が分からなくなっていました。でも、何とか生きているみんなの話が聞けて、死にたいと思いながら生きているのが私だけじゃないと思えて良かったです。
- 私にとっては、生き延びることは死にたい気持ちと折り合いをつけることだから、話していてちとつらい気持ちも出てきたけど、気の持ち方は以前よりは良いかなと思ふ。皆の生き延び方も励みにになりました。
- わたしたちはどうして生き延びるために心を麻痺させなきゃならないんだろう。
- 生きる為に必要なことの衣食住と生き延びる為に必要な心の支えやつながりなど生きる為には色んなものが必要なんだと改めて感じました
- 初めて参加しました。チャットは慣れないのですが、あっという間に終了してしまいました。また、参加したいです。
11月19日(土) 14:00~14:45「冬の乾燥対策」
まったりゆっくりチャットでお話ししました。穏やかに進んでいて、なんだかホッコリとした時間が流れていていました。(参加者11人)
以下のような「冬の乾燥対策」をしている人がいました。
クリームをつける
ストーブの上にやかんを置く
寝るときにマスクをつける
ビタミンのサプリ
水分補給
ワセリンを塗る
加湿器
洗濯物を部屋に干す
のど飴
11月26日(土) 11:00~11:45 「好きなオススメなお鍋」
鍋のつゆ、具材、世界の鍋など、話題が変遷しながら、お鍋について語り合いました。(参加者13人)
◎好きなお鍋の味・つゆ
とり野菜みそ鍋
ミルフィーユ鍋
豆乳鍋
トマト鍋
水炊き
しゃぶしゃぶ
すき焼き
赤から鍋
白玉汁
〆にチーズ乗せて雑炊
◎好きなお鍋の具材
春菊
レタス
春雨
油揚げ
生麩
ネギ
きのこ
小松菜
参加した人の感想です。
- 色んな鍋が出てきて、試してみたいと思いました。
- 食に興味がなく、知らない食材がたくさん出てきたので見ていて新鮮でした
- 春菊が生で食べられることが知れて更に美味しい食べ方も知れて良かったです。
- やっぱり食べ物の話はとても楽しいです。鍋は何でもありなので、色々挑戦しようと思いました。もう何週間も人と話せてないので、楽しい時間を過ごせて少し気持ちが楽になりました。
- 食べ物の話は盛り上がるから良きかな。皆さんの食べ方を知り知識が深まりました。
- 話あいてがいないので、今回もただただ楽しくて嬉しいじかんでした。仲間がいてくれる幸せな時間をありがとう。
- 具材がたくさん出てきて最高でした!途中出てきたレシピ、作ってみたいです!
11月29日(火) 17:00~17:45「2023年(来年)やりたいこと」
一足早く、来年やりたいことを話し合いました。
小説を読む、映画を見る、仕事、離島巡り、猫に会う、農園に行く、ダイエット、勉強して資格を取る…などが出てきました。(参加者15人)
感想を紹介します。(抜粋)
- 皆さんの来年やりたいことが聞けて新鮮でした。
- 毎日その日を終えるので精一杯で、やりたいことも分からなくなっていました。でも、ゆっくり考えてみたら色々出てきそうな気がしました。非現実的でも来年やりたいなと思うこと考えてみようと思いました。
- このところ、孤独感が強くて誰かと話がしたかったので、楽しかったです。来年は、障害雇用で働く予定です。
- シン・仮面ライダーを観るまでは死なない!