なんで生きてるんだろう?
なんで働くんだろう?
自分は何を目指してるんだろうと思うことがよくあります。
私は就活に失敗しました。就活中にやりたいことを見つけられず、中途半端な気持ちで就活をしていました。なかなか内定は決まらず、アルバイトもとても楽しかったし、1年間フリーターも考えました。
だけど、フリーターと正社員では収入の差は大きいし、周りからの目が気になり、就職を諦めるという選択に納得いきませんでした。
3月の終わりまで就活を続けて、新卒でギリギリ内定をいただきました。
やりたかったことではないですが、関連のある仕事に就職しました。
しかし、社会人になると、学生時代より悩みがさらに増えました。
今の仕事が嫌いなわけではないし、職場の人たちも優しい方ばかりです。
でも、良い子にしていなきゃ、しっかりしていなきゃというプレッシャーから自分らしさが出せず、疲れてしまいます。
気づいたら涙が出ることがよくあります。
社会人って孤独だなと思います。
学校みたいに間違った道を進もうとすると叱ってくれるし教えてくれます。社会に出ると、正してくれる人はいません。
自分で正解を探さなくてはなりません。
今、私の進んでる道は正しいのかな?
つい最近、考え方を見直す大きな出来事がありました。
私には今、将来を共に歩みたいと考えてる大切な方がいます。
しかし、最近、私の軽率な行動で相手を傷つけてしまいました。
原因は、仕事、将来に対する不安から、一方的な決めつけをしてしまい、抱え込んでしまってコミュニケーションを取ることができていませんでした。
今回のことで、お互いの想いをぶつけ、価値観を寄せ合いました。
私のした行動は見直す点が多く、相手の気持ちを考えることができていなかったと深く反省しています。
過去のことばかりにとらわれ、「家庭環境のせいだ」「コロナのせい」だと、矢印を外に向けてばかりでした。就活に失敗したことも環境のせいにしていました。
今回のことをきっかけに前を向いて再出発をしたいと考えています。
信頼を取り戻すためには、相手に嫌なことをしない、喜ぶことをするのではなく、自分らしく生きることが大切だと思いました。
私には将来、居酒屋を作りたいという夢があります。居酒屋は楽しむところというイメージがありますが、人生に対する悩みを持った人もたくさん来ます。悩みを誰かに聞いてもらうことで、解決しなくても心は楽になると思います。
私は、そんな悩みを聴いてあげられる空間を作りたいです。
現在、そのための資格取得に向けて勉強しています。
仕事とプライベートどちらも充実させて、納得のいく人生を生きたいです。
こんなことを考えすぎるからこそ、いつまでもゴールの見えない不安や今の自分と、理想の自分のギャップが違いすぎて、自分を追い込み、辛いな、消えてしまいたいな、と思ってしまいます。
自分にもう少し優しくしたい
もっと楽に生きたいな
感想1
経験談の投稿ありがとうございます。社会人として働く中で学生時代とは違った経験や、自分だけで答えを考えなければならないこと、それに伴ってストレスやプレッシャーで今のあなたはいっぱいいっぱいになっているのかなと想像しました。
今の自分と理想の自分のギャップについて書かれていて、そのことに気づけているあなたは自分の事を客観的に見ることのできる力を持っているのだなっと感じました。次はどうしたら楽になれるのか、今の自分と理想の自分とのギャップの埋め方について考えられると違うように思います。今回将来を一緒に歩みたいお相手さんと対話する中で自分の行動を振り返ることが出来たように、今度は自分が楽に生きるため、自分への優しさについて考えてみるタイミングを作ってほしいです。もし、一人でやることが難しかった時には、SNSや電話の相談を使ってみるのもおすすめです。
感想2
経験談というより、決意表明のような、反省文のような文章のように思いながら読みました。一貫として、一生懸命さや真面目さが伝わってきました。だからこそ、あなた自身がつけた「もっと楽に生きたい」というタイトルにもつながっているのかもしれません。
そう考えると、私たちは頑張ることや一生懸命であることは推奨される場面がありますが、楽をすることについてはあまり教えてもらったり、勧めてもらったりすることが少ないのかもしれないと気が付きました。あなたの経験談を読んで、人が必要に応じてリラックスをしたり、少し手抜きをすることも大切なのに、あまり学んだり、練習したりする機会がないので、社会全体がもっと緩くなったらいいのにと思ってしまいました。
もう1つ、「お互いの想いをぶつけ、価値観を寄せ合った」という表現と経験が印象に残っています。私は、想いや価値観というのは実に多様なものなのだから、その違いをもっと出し合って、すり合わせをするプロセスが大切だし、必要だと思っていたのですが、あなたの「お互いの想いをぶつけ、価値観を寄せ合う」という表現を見て、お互いを尊重し、高め合っている雰囲気がうまく表していると思い、信頼の深さを感じています。私もいろいろな人たちと想いをぶつけ、価値観を寄せ合いたいと思います。