集団になじめるか不安で、私は三日で帰ってきた。
試験の時はバイトに卒制、プラスして試験勉強。
高校以来の勉強は楽しかった。
二回試験を受けて、合格。
まさか本当に受かるとは思わなかった。
ここで就活の負け癖を消したつもりだった。
帰ってきてしまった。
1ヶ月家にこもらせて貰って、それに飽きてアルバイトを始めた。
ピッキング、意外と体力勝負なんだな……。
三ヶ月くらいになる。
辞めていいかな、とぼんやり思うようになった。
まだ仕事は少し覚えてない。
試験と両立した時だったか、忘れたが、接客のアルバイトで疲れ、体調を崩した。
戻っても申し訳なくて、辞めた。
今同じ気持ちだ。
これ以上『逃げる』ことを増やしたら、もっと自信が無くなるのでは?
いやいやもっと自分に合うことがあるんじゃないか?
迷って。
ハロワにも行き始めた。
ひとりで悩むのは辛い。
逃げるのは高校時代から得意で、同級生と同じ大学に行くのは絶対いやだ!
いちばんやりたいこと、イラスト……専門学校行こう!!!
担任の先生に直談判して、私はAO入試を受けさせてもらい合格。
専門学校の三年間は辛いこともあったが総括して楽しかった。
今、少し大学受験がんばればよかったかなと後悔したり、後悔、後悔、後悔。
一つ後悔するとたくさん出てくる。
この体調不良は私が傷つきやすいせいなのかな。
まだ慣れないからなのかな。
自分が思うように生きるのが一番だと、友人たち含め色んな方が言ってくれる。
優しい。
また負け癖が再発するのではと、怯えている。
帰ってきた時は、辛くても希望はあった。
しかし今。
根本的な原因は。
自分に自信が持てなくなったからだと思う。
どうしたらいいか分からない。
逃げるのが本当に勝ちなのかは、結果、つまり未来は不透明で分からないから、逃げるのもこわい。
でも自分を信じたいから、ハロワにも行ったはずなのだ。
私は、自分に自信はないが嫌いじゃない。
それなりの努力をしてきたはずだ。
自信は、自分を信じると書くじゃないか……!
泣きながらこの文章を書いています。
まだ迷っている途中です。
読んでくださり、ありがとうございました。
感想1
経験談の投稿ありがとうございます。
あなたのこれまでのことを読ませてもらって、アルバイトのことやハロワークに行ったり、専門学校に行くことなど、凄く積極的に取り組んだりと疲れ切ってしまうことなどが繰り返されているのかな?と想像しました。
あなたはすごく頑張り屋さんで、自分や今の環境などに向き合おうとされているのだろうと思いますが、頑張りすぎてしまう時に、とても疲れてしまったり辛い気持ちになったりするんじゃないかな?と私は感じているのですが、そういった時に休んだりしなければならなくなることは、逃げていたり、負け癖だと思わなくてもいいのではないかな?と思います。
自信を持つことは難しいですよね。そして、自身の持ち方は人それぞれなのだろうと思っています。あなたの自信を持つ方法はどんな方法があるか見つかった時には、また死にトリに話してくれたら嬉しいです。
感想2
文中に何度か「負け癖」と書かれていましたが、投稿者さんはこれまでにいろいろなことに取り組んできていて、その積み重ねをすでにいくらか持っているのではないかと感じました。そのことから、もしかすると、実際にはうまくいったこともあったけれど、うまくいかなかったことのほうが気になったり、重大なことだと感じたりするのかなと想像しました。
同時にいくつものことをできないとき、何らかの選択肢(例えば「休む」とか「別のなにかをする」とか)を取るために、なにかを選ばないことは当たり前に存在すると思います。
だから、逃げるということも時には大切だと感じますが、投稿者さんが「辞めていいかな」と感じる背景にはどんな気持ちがあるのか聞いてみたいと思いました。文中にある、「もっと自分に合うことがあるんじゃないか?」という思いが強いのでしょうか。それとも、他にも感じていることがあるのでしょうか。投稿者さんが気がかりなのは、それが「後悔」につながるかもしれないということなのかな?とも想像しました。「自分に自信が持てなくなった」ということを書かれていて、それは自分の判断を信じづらいということにもなるのかなと思いました。それは就活のことが関係しているのかとも考えましたが、文章からうまくそこまでは読み取れませんでした。
投稿者さん自身の「嫌いじゃない」という思い、「努力してきたはず」という言葉、でも自信がない思い…の中で、気持ちが揺さぶられているところもあるのかなと思いました。
そう考えると、やはり最初にも書きましたが、投稿者さんはすでに積み重ねの上にあるように私には感じられました。(もちろん、私がどう思ったとしても、投稿者さんが思うことを変える必要はないですが)
投稿者さんが投稿者さん自身のことを(この文章に書かれているように)真剣に考えているからこそのしんどさだとも思いました。それが投稿者さんが生活していく中で、少しでも軽くなるといいなと思います。
【感想への返信】
返信ありがとうございます。
少し前に書いたもので記憶が曖昧ですが、返信させて頂きます。
確かに当時は仕事を本当に短期間で辞めてしまい、自信をつける為に新しいアルバイトを続けていました。特に母親などにキツく言われたのが大きい影響だったのでしょう。
ハロワに行ったり、心療内科に行ったり、コーチングを受けたりして最近はもう少し本当の自分を取り戻し、自分に優しくできている気がします。
真剣に取り組む(取り込み過ぎる)ことは前から思っていました。でもそれ以外のやり方が分からず、いつもアルバイトを半年で辞めるといった『燃え尽き症候群』のようになっているのは確かな事実です。また同じことを繰り返すのではと恐れていることもあります。
ただこの文章は自分が比較的元気な時に書いたもので、自分を勇気づけるために書きました。
返信本当にありがとうございます。
感想を見て、肯定の意見が沢山あり泣いています。この私の返信もきちんと発信したいと思います。
・感想2の質問について
向いている仕事は何かなと今現在試行錯誤している時期だと捉えていて、辞めたとしても仕事はひとつしか無いわけでは無いと分かってはいる、という感じです。
ただ今のアルバイトが力仕事なのもあり、長い目で見ても、続かないのは確かだと感じます。辛いこともありますが、親切な同僚の方も居て、職場を辞めると関係が終わってしまうと怯えてもいます。