2021/12/8(水)10:30~12:00「秘伝のレシピこっそり共有会」(自由参加)
12月8日は「秘伝のレシピこっそり共有会」でした。参加者は10名でした。
たまねぎしょうがスープ、ドレッシング、柿の白和えなどなど、手軽なものから凝ったものまでたくさんのレシピを教え合いました。あくまで”こっそり”なので、ここではレシピは秘密です!
参加者の感想(抜粋)
料理したい気持ちになったし、お腹がすきました。 |
私は料理が出来ないので、皆様のレシピにリメンションや軽く反応するくらいでしたが、参考になりました。本格派!みたいな料理が多いかなと思って身構えていたけれど、手軽に出来るレシピが多くて、自分も少し料理をしてみようかと思いました。 |
レシピをたくさん知れたのがありがたかったです。普段使わないような食材・組み合わせもあり、献立の参考にしたいと思いました。献立を考えるのがおっくうなときに、こんなここチャットがあったらうれしいな、と、少し思いました。 |
とても参考になりました!こういうのいいですね。一人暮らしなので作るレシピに限界があり、マンネリになってしまうのでいい刺激になりました。また開催してほしいです。 |
2021/12/9(木)15:30~17:00「なぜ働くことが尊ばれるのか」(自由参加)
12月9日は「なぜ働くことが尊ばれるのか」についてお話ししました。タイムリーな話題だったようで、実際に働くことにプレッシャーを感じている方々の参加が多い印象でした。
『社会』が、とりあえず、みんなが働かなくなったら困るから『尊い』ってことにしてる、って感じがする」といった意見や、「『みんながやっているから、やって当たり前だから、やらないと生きることが後ろめたくなるからやる』それだけな気がします」というような同調圧力を指摘する意見がありました。
参加者の感想(抜粋)
社会にある、できないと集団から排除される呪いめいた強迫観念について、考えてみたいです。結婚とか、マナーとしての化粧、など |
人それぞれ、いろんな視点から意見が聞けてよかった。リニューアル前のチャットよりも一つのことに対してみんなが考えて発言している雰囲気が良かった。 |
色々な方のお話を聞いて、凝り固まった概念や価値観が少し柔らかくなった気がします。 |
最近の社会の仕組みや「当たり前」とされている価値観に自分たちがすごく縛られているのだなと感じました。でも生まれた時から資本主義などの偏った価値観に晒されてきて、そのことに自覚もなかったりすると、資本主義の中で自分がどうする(べき)か、という個人の問題として考えてしまって、辛くなりそうだと思いました。資本主義の枠の外で、価値とか成果とかを考えずに、人が関わったり話したりする機会が増えるにはどうすればいいんだろうと気になりました。 |
時間が少し短かったので、慌ただしかったですが、なかなか意義のある時間でした。職場やそこで働く同僚との人間関係の歪さ、理不尽な扱い等、キリがないくらいの圧力で、労働力を提供して賃金を支払ってもらうという、仕組みが崩壊していると感じるのです。いまわたしは休職状態ですが、働くことの意味を日々考えています。時間があるからこそ、じっくり考えることができます。みなさんの意見を聞いて、それぞれよく考えているなと実感しました。またこのような機会があれば、ぜひ参加して、自分に足りない部分や違う意見を自分なりに咀嚼していきたいと思います。 |