【10月15日】自由参加のここチャット実施のお知らせ

いつもネットの居場所ポータルサイト「死にトリ」に参加していただき、ありがとうございます。

死にトリでは、6月ごろから登録制の形でここチャットを実施してきました。
ここではさまざまな議論が交わされて、実施レポートにもあるようにその時々での多様な意見が生まれています。

その一方で「議論をするのはハードルが高い」という意見や「なにか新しく考えるよりも、まずはいろいろな人の考えや思いを聞きたい」という意見もあり、どのような形がいいか模索しています。

その模索の一環として、登録や申し込みの必要ない、オープンな形でのここチャットを9月26日に実施しました。その様子は「推し」の魅力を叫ぶ会」実施レポート(2021/09/26)で一部紹介しています。

今回は、また違ったテーマで、オープンなここチャットを企画しました。
以下の内容が実施予定とトークテーマの説明です。興味があればぜひ参加してみてください。

これは今後の運営のための実験的な場ですので、参加者の方には終了時のアンケートで感想を聞かせていただきたいと思います。

日時

2021/10/15(金)19:00-20:30

テーマ

不注意な人の困りごとを助けるお役立ち情報の共有会

内容

ランドセル忘れた、車に乗りたいのにメガネが見つからなくて出かけられない、テーブルの端のデザートに気づいていなかった、片付けをしていたはずが本を読んでいた、スマホで検索をし始めたらなにを調べたいのか忘れていた、締め切り昨日までだった…。
注意力(いろいろなことを同時に見渡す力や、短期記憶力、注意の移り変わりの特徴など)は人によって様々ですが、ここでは、自分の「不注意」で困っている人たちで集まって、1時間半、生活の中の工夫などの情報共有をしたいと思います。不注意で困っている人といろいろなお役立ち情報を共有できることを楽しみにしています。
「不注意で困っているけど、生活の中でどんな工夫ができるかわからない…」という方の見学も歓迎します。

参加方法

10月15日19時になりましたら、死にトリの公式Twitterでオープンチャットのリンクを投稿します。そこからチャットに参加してください。

ルールについて

基本的にはここチャットのルールに則り、 自分の「不注意」で困っている人たちで1時間半、生活の中の工夫などを話し、また他の人の工夫について聞く時間です。
ただ、以前のオープンなここチャットでも、お互いの権利が十分に尊重される状況を維持しきれない場面があったことから、今回はもしそのようなことが起きた場合には、すぐにルームを閉じることになります。
ぜひ、ここチャットの案内ページの下の方に書いてある「ここチャットの上手な使い方」をよく読んでからご参加ください。
ご協力お願いします。