つらチェック 結果
あなたの「生きるのがつらい指数」は
47 点
そんなあなたの人生は…
ざっくりと、4つのモードに分けてみると…
人生ハードモードのあなたは
「ギリギリタイプ」。
いつも、現実と理想のギャップで苦しむ「死にたい」が強い。
生きやすくするためには、要求を下げることや力をつけることへの対策がそれぞれに考えられます。
また、常識への強迫性も社会や周囲の関わり、環境によって減らすことができます。
かなえやすくする要素が高い
かなえやすくする要素が低い
が低い
が高い
モード 「ぼちぼちタイプ」
モード 「キラキラタイプ」
モード 「ふわふわタイプ」
モード 「ギリギリタイプ」
-
人生イージーモード「ぼちぼちタイプ」
柔軟で生きづらさもそれほどないが、
充実感もほどほど。 -
人生リア充モード「キラキラタイプ」
夢に向かって充実しているが、
何かのアクシデントには要注意。 -
人生マイペースモード「ふわふわタイプ」
生きづらい側面はあるが、
あまり気にしない強みがある。 -
人生ハードモード「ギリギリタイプ」
いつも、現実と理想のギャップで苦しむ
「死にたい」が強い。
次はCategory別に見てみよう
Category 1~Category
4までの結果を一覧表で見てみます。(スクショなどして残すと、他の人と比較して議論したり、時間の経過で自分の変化を見たりできます)
みなさんが答えたCategory1~4の質問はそれぞれの願望の「願望そのものの存在」と「願望をかなえやすくする要素」を数値化していますので、一覧表に示すと以下の通りとなります。「願望そのものの存在」と「願望をかなえやすくする要素」のギャップがあなたの生きづらい(死にたい)の素と考えられます。もっとも大きなギャップはどこにありましたか?
それに加えてCategory5は「死にたい」気持ちを全体的に強化する要素として「常識度合い(常識に束縛される~常識への強迫性)の強さをチェックしています。常識度合いが高いほど、死にたい気持ちを強化し、常識度合いが低いほど死にたい気持ちは軽減する傾向にあり、あらゆるタイプの「死にたい」に影響します。
Category | 願望そのものの存在 | 願望や要求をかなえ やすくする要素 |
ギャップ |
---|---|---|---|
1. 愛し、愛されたい |
プライベート充実願望 6 点 |
愛嬌ポイント -1 点 |
7 点 |
2. 社会に貢献したい |
仕事成功願望 6 点 |
世渡りポイント -7 点 |
13 点 |
3. 優しい世界で生きたい |
ユートピア願望 0 点 |
鈍感ポイント -8 点 |
8 点 |
4. 安全、安心がほしい |
傷つき体験から抜けたい願望 10 点 |
セルフケアポイント -1 点 |
11 点 |
5. 普通でいなくては ならない |
常識度合い 8 点 |
-
Category1は…「プライベート充実願望」~愛し、愛される存在へのあこがれ
どんな願望?:自分自身がどれだけ人間関係(特にプライベート)の充実を求めているか
その願望をかなえやすくする力=周囲から承認される力~愛嬌ポイント -
Category2は…「仕事成功願望」~社会に貢献できる存在へのあこがれ
どんな願望?:自分自身がどれだけ夢や理想、真面目さを求めているか、社会に貢献したいと思っているのか
その願望をかなえやすくする力=上手に世渡りする力~世渡りポイント -
Category3は…「ユートピア願望」~優しく平和な世の中へのあこがれ
どんな要請?:自分の置かれている環境において適応力がどれだけ求められているか、刺激や負荷がどれだけ多いか
その要請に応えられる力=ストレスをスルーできる力~鈍感ポイント -
Category4は…「傷つき体験から抜けたい願望」~安全で穏やかな自分探しの旅
どんな要請?:自分の心の傷にどれだけ振り回されているか、ダメージの影響が残っているか
その要請に応えられる力=安心安全な感覚を得ることができる力~セルフケアポイント -
結果の詳細
Category 1 プライベート充実願望項目の結果
人気者になりたい、嫌われたくない、周囲から受け入れられ愛される人として認められたいなど「自分自身がどれだけ人間関係の充実を求めているか~プライベート充実願望」の高さをチェックしてみましょう。
質問に答えていただいた結果、
プライベート充実願望は6点でした。
あなたは周囲から好かれたい、嫌われたくないという気持ちがどちらかというと強いと思われます。周囲の反応をそれなりに気にしているのではないでしょうか。SNSのチェックもわりとまめにしているかもしれませんが、時々チェックに疲れていませんか?
プライベート充実願望をかなえやすくする要素である「周囲から承認される力~愛嬌ポイント」から結果を見ていきましょう。
質問に答えていただいた結果、
愛嬌ポイントは-1点でした。
あなたは人付き合いが苦手ではないと思われます。たまにドライとか、マイペースとか言われませんか?周囲に合わせようとすれば合わせられるけど、疲れることもあるのでは…
あなたの愛嬌ポイントとプライベート充実願望のギャップは7点でした。
ギャップが大きいほど「死にたい」が強くなると思われます。このプライベート充実願望項目の結果の「死にたい」を別の言葉で言い換えると『愛し愛される普通の人間になりたい けど、そうなれない人生なら要らない』と表現することができます。
Category 2 仕事成功願望項目の結果
誰かの役に立ちたい、結果や成果を出したい、叶えたい夢がある、しっかりしなければならないなど「自分自身がどれだけ夢や理想、真面目さを求めているか~仕事成功願望」の高さをチェックしてみましょう。
質問に答えていただいた結果、
仕事成功願望は6点でした。
あなたは真面目で、取り組む物事に目標や到達点を思い描いて、それに到達しようと頑張っています。しっかりしようという意識は強めなので、それが向上心となって成長を支えているとは思います。ただ、融通が利かずに困ってしまうときもありそうです。
仕事成功願望をかなえやすくする要素である「上手に世渡りする力~世渡りポイント」の結果を見ていきましょう。
質問に答えていただいた結果、
世渡りポイントは-7点でした。
あなたは学校や仕事でうまくいかないと思うことが多いのではないでしょうか。周囲にバレないよう人知れず頑張ってきた人もいるかもしれません。環境によってあなたの力の発揮はずいぶんと変わってくると思われますので、理解してくれる人を見つける、自分に合わない仕事は見切るなど、環境調整は大切です。無理は禁物です。まずは理解者を確保しましょう。
あなたの世渡りポイントと仕事成功願望のギャップは13点でした。
ギャップが大きいほど「死にたい」が強くなると思われます。この仕事成功願望項目の結果の「死にたい」を別の言葉で言い換えると『自分の力を発揮して夢を叶えたい けど、それができないなら生きる意味がない』と表現することができます。
Category 3 ユートピア願望項目の結果
集団生活でみんなに合わせなければならない、恐怖や苦痛が身近にある、常に刺激が多くストレスがあるなど「自分の置かれている環境において適応力がどれだけ求められているか~ユートピア願望」の高さをチェックしてみましょう。
質問に答えていただいた結果、
ユートピア願望は0点でした。
今の社会では珍しいくらいストレスのない穏やかな環境にいるのではないでしょうか。今いる環境を大切にしましょう。
ユートピア願望をかなえやすくする要素である「ストレスをスルーできる力~鈍感ポイント」の結果を見ていきましょう。
質問に答えていただいた結果、
鈍感ポイントは-8点でした。
あなたは他人の何気ない一言や場の雰囲気によってダメージをいつも受けているのではないでしょうか。特に現代の雑多な刺激や不穏な社会情勢にも翻弄されていることでしょうから、日々人知れず苦労をしている事でしょう。また、常識や普通に対し、どうしても納得できず頑固だと言われることも。自分の特性や回復法を周りに話して配慮してもらうと楽になるかもしれません。
あなたの鈍感ポイントとユートピア願望のギャップは8点でした。
ギャップが大きいほど「死にたい」が強くなると思われます。このユートピア願望項目の結果の「死にたい」を別の言葉で言い換えると『雑多な社会で生きなければならない けど、そんな社会で生きていくのは耐えられそうにないから消えてしまいたい』と表現することができます。
Category 4 傷つき体験から抜けたい願望項目の結果
虐待や不適切な養育など、成長する過程で安心・安全や自信、自由などの感覚が得られなかった「自分の心の傷に勝手に要求されるもの~傷つき体験から抜けたい願望」の高さをチェックしてみましょう。
質問に答えていただいた結果、
傷つき体験から抜けたい願望は10点でした。
これまでの経験の中で受けた心のダメージがまだ残っているようです。リスカ、OD、ゲームやスマホ、ネットなどに依存的になることも多いかもしれません。人を頼るのが苦手だったり、自分を責めていたりしがちでしょう。自分の力で何とかなることもありますが、できれば周囲の力も借りた方がよいと思いますので、相談できる相手の確保をお勧めします。また、死にトリのコンテンツもよかったら利用してみてください。
傷つき体験から抜けたい願望をかなえやすくする要素である「安心安全な感覚を得ることができる力~セルフケアポイント」の結果を見ていきましょう。
質問に答えていただいた結果、
セルフケアポイントは-1点でした。
あなたには頼りになる大人や仲間の存在、支えてくれた経験はどちらかというと少なめで、自分なりのストレス対処法を駆使して生きてきたのではないでしょうか?できるだけ負荷のかかるような環境は避けて、自分のペースで休むことができるなど安心できる環境を見つけたいものです。
あなたのセルフケアポイントと傷つき体験から抜けたい願望のギャップは11点でした。
ギャップが大きいほど「死にたい」が強くなると思われます。この傷つき体験から抜けたい願望項目の結果の「死にたい」を別の言葉で言い換えると『○○の求める理想の子にならなくては・○○しろ けど、解放されるイメージも元気もないから死にたい(殺されたい)』と表現することができます。
Category 5 常識度合いの結果
○○しなければならない、こうあるべきなど個人の考えや好みに関わらず知らないうちに内在化してしまった価値観である「常識に束縛される~常識への強迫性」の強さをチェックしてみましょう。
質問に答えていただいた結果、
常識への強迫性は8点でした。
あなたには普通であることへのこだわりが少しあると思われます。基本的に常識にそれほど縛られていないとは思いますが、たまに「こうしなくては」「ねばならない」などと強迫的になるときもありそうです。ただ、あなたは比較的、常識から自由に生きてきたと思われますので、常識に疑問を持つ時は常識を疑うことをためらわず、自分の感性や個性を発揮してもらいたいと思います。周囲に常識から外れるのを恐れて苦しんでいる人がいたら、多様な価値観を認める存在になることができます。多様な価値観を認め合う取り組みをして、生きやすい環境をつくりましょう。
価値観に縛られていると、理想と現実のギャップができやすかったり、ギャップから受ける苦痛が増したりする傾向があります。その反面、常識への強迫性の軽減はあらゆるタイプの「死にたい」に作用して、「死にたい」を緩和する可能性もあります。
最後にあなたの「死にたい」の結果をまとめると、以下の通りです。
「死にたい」のもととして考えられることは
-
Category 2 『自分の力を発揮して夢を叶えたい けど、それができないなら生きる意味がない』
-
Category 4 『○○の求める理想の子にならなくては・○○しろ けど、解放されるイメージも元気もないから死にたい(殺されたい)』
その中でも特に強い要因となっているのは
-
Category 2 『自分の力を発揮して夢を叶えたい けど、それができないなら生きる意味がない』
結果は環境や心身状況によって変化します。願望の強さは所属するコミュニティや周囲から受けるメッセージ、文化背景などによっても異なりますし、生きやすさポイントは周囲の理解や環境で左右されます。
私たちは今の社会の価値観が固定化傾向にあることに着目して、多様な価値観や生き方を認め合える社会づくりが、自殺防止対策の一助となるとの仮説のもとに、診断を作りました。皆さんと一緒に生きやすい社会を考えていきたいと思っています。